がん薬物療法の
概要

- TOP
- がん薬物療法の概要
- 副作用対策について
- 患者さんご自身でできる副作用対策
- 吐き気・おう吐
副作用対策について
患者さんご自身でできる副作用対策
吐き気・おう吐
比較的多くの抗がん剤で起こりますが、長くても1週間程度でピークは過ぎます。治療中は吐き気やおう吐の程度や出現時期などに合わせた薬(制吐剤(せいとざい)と言います)を使用します。
《食事に関する工夫》

- 食前にうがいをしてみましょう。口の中がさっぱりして不快臭も減ります。また、口の中の乾燥が軽減され、食べやすくなります
- 食事は無理に食べなくてもよいでしょう。生活リズムでの時間にとらわれずに、食べられそうな時に食べてください
- 食べる量を加減しましょう。分割してもよいでしょう
- 水分はこまめにとりましょう(脱水予防)
- においが気になる時は、少し冷ましてから食べるようにしましょう
《口腔ケア》
- 歯磨きができない時は、うがいだけでもするようにしましょう

《その他》
- 楽な姿勢で過ごしましょう
- 衣服は胸やお腹を締めつけないものを選択しましょう
- お好みの音楽を聞いたりしてリラックスできるように、生活の工夫をしてみましょう
《こんな時は迷わず病院に連絡を!!》

- なんとか食事はとれても、おう吐が1日に複数回あり、その状態が3日以上続く時
- 強い吐き気があり、食事や水分がほとんど取れない状態
- 処方された吐き気止めを服用しても、日ましに吐き気が強くなり、おう吐する回数も増えている状態 など