がん放射線治療の
概要

がん薬物療法について

放射線治療のメカニズム

それでは、なぜがんに放射線治療が効くのか、そのしくみをもう少し詳しく説明します。

がん細胞への作用と正常細胞への影響

細胞は分裂を繰り返すことで再生(成長)します。細胞の分裂は、DNA(体の設計図)が複製されることから始まりますので、DNAが複製されなければ細胞は分裂することができず、やがて死滅します。
放射線は細胞が分裂できないように、細胞のDNAを切断します(直接作用)。また、放射線が細胞内の水分子と反応すると活性酸素が増加し、この活性酸素がDNAに損傷を与えます(間接作用)。
がん細胞は無秩序に増殖しますが、受けたダメージを修復する力は弱いので、繰り返し放射線を当てると、やがてがん細胞は死滅します(図1参照)。
一方、正常細胞もダメージを受けますが、正常細胞は修復力が強いので、少しずつ回復します。放射線治療はこの修復する力の差を利用して治療をしています。

図1:放射線の細胞への作用(イメージ)

放射線の細胞への作用(イメージ)

なお、正常細胞もダメージを受けると照射部位に応じた症状が出現します。これを「副作用」と言います。詳細は「放射線治療の副作用(有害事象)と対策」で述べます。

治療の休止について

放射線治療を体外照射で行う場合、一般的には治療スケジュールに則って分割して照射します。前述したように、放射線治療はがん細胞と正常細胞の修復力の差を利用した治療法です。分割する目的は、正常細胞への影響をなるべく少なくし、がん細胞へダメージを集中させるためです。しかし修復力が弱いがん細胞も時間が空いてしまえば、再増殖します。
最大の治療効果を得るには、予定通りに治療を完遂することが大切です。治療に入る前は、仕事等のスケジュールを調整しましょう。やむを得ず続けて治療を休む場合は担当医(放射線腫瘍医)に相談してください。

イラスト

放射線の感受性(かんじゅせい)について

放射線の影響を受けやすさを「感受性」と言います。
放射線は細胞分裂が盛んな細胞や未成熟な細胞などに強く影響します。
そのため、一般的にがんの中でも速く大きくなるがんの方が、ゆっくり大きくなるがんに比べて効きやすい傾向があります。

放射線の細胞への作用(イメージ)