主食[米]
五目ちらしずし
市販のすしの具を利用しても、錦糸卵一つでも手作りにすると、おいしさがぐんとアップ。すし酢にこぶ茶で塩味をつけると、こんぶを入れて炊いた味に。
材料(1人分)
- 温かいごはん100g
- れんこん30g
- 五目ずしの具(市販品)25~30g
A
- 酢小さじ1/2
- 砂糖小さじ1/6
- 梅こぶ茶1g
- 湯小さじ2
B
- 刻み焼きあなご(市販品)20g
- ボイルえび(市販品)2尾(6g)
- しょうがの甘酢漬け(市販品)5g
- スプラウト(ブロッコリーなどの芽)5g
作り方
- Aをボールに合わせて混ぜ、合わせ酢を作る。
- れんこんは薄切りにして酢水にさらし、さっとゆでて水けをきり、1につける。
- 別のボールにBを合わせてよく混ぜ、油少々(分量外)をなじませたフライパンに流して薄く焼く。あら熱がとれたら細く切る。
- ボイルえびは殻をむいて縦半分に切る。
- ごはんに五目ずしの具を混ぜて器に盛る。2とあなご、3の錦糸卵、えび、スプラウトを散らし、しょうがの甘酢漬けを添える。
調理メモ
五目ずしの具は、かんぴょう、油揚げ、高野豆腐、干ししいたけなどの煮しめ。味が濃いめなので、すし酢は自家製ブレンドに。
調理時間30分
- 1人分285kcal
- たんぱく質11.1g
- 塩分1.1g
適する
- 食欲
不振
- 吐き気
- 味覚
変化
- 嗅覚
変化
- 膨満感
- 便秘
要配慮
すし飯や具の濃い味が刺激になることがある。合わせ酢も五目ずしの具も控えめに入れ、れんこんとえびは小さく刻むか省く。
れんこんとえびは小さく刻む。飲み込みにくいようなら省く。
市販の海鮮ちらしずしの具など、衛生状態がわからないものを避ける。
不適
バリエ
Copyright © Shizuoka Cancer Center / TAIHO PHARMACEUTICAL CO., LTD. / KYOWA KIKAKU CO.,LTD. All rights reserved.
閉じる