「セカンドオピニオン」とはどのようなものですか?

セカンドオピニオンを直訳すれば「2番目の意見」であり、症状や治療法について、現在の自分の担当医以外の医師の意見を聞き、参考にすることをいいます。

セカンドオピニオンを受ける効果は、次のようなことが考えられます。

セカンドオピニオンを受けるには担当医にその旨を申し出て、必要な資料(診療情報提供書や検査資料など)を用意してもらい、それを持参してセカンドオピニオンを受ける病院を受診するという流れになります。

担当医の心証を気にして、言い出しにくいという方もいらっしゃいますが、セカンドオピニオンを受けることは、決して担当医との信頼関係を壊すことではありませんし、病状を伝える情報(資料)がなく、患者さん本人の説明だけでは、医師も正確な判断ができず、せっかくのセカンドオピニオンの意味が薄れてしまいます。

治療を受けるのはあなた自身ですから、どこでどういう治療を受けるにしても、あなた自身がその治療を十分理解して、納得して治療を受けることが大切です。
ですから、セカンドオピニオンを受けたいという意思があるとしたら、なぜセカンドオピニオンを受けたいと思ったのかをきちんと担当医に伝えることが大切です。

閉じる